九州一円を拠点に活動する救助犬協会のブログです。
Posted by krda_master - 2011.09.07,Wed
平成23年9月4日(日)、熊本県の防災訓練が美里町の緑川ダムグラウン
ドで行われました。
しかし、台風12号の影響で天候不良の為、いくつかの項目(ヘリコプター、電気、電話、ガスなどの訓練)がカットされ予定を繰り上げて
行われました。
ドで行われました。
しかし、台風12号の影響で天候不良の為、いくつかの項目(ヘリコプター、電気、電話、ガスなどの訓練)がカットされ予定を繰り上げて
行われました。
救助犬は霧雨の中、嗅覚を研ぎ澄ませクロス号、ルナ号、龍馬号、かんな号が日頃の訓練の成果を発揮しました。
また、その他のどの参加部隊も実践さながらの職務を全うし、訓練は滞りなく終了、最後に蒲島熊本県知事の言葉で訓練が締めくくられました。
~出動!!~
~捜索中のクロス号!発見!~
~整列!~
~浦島熊本県知事の挨拶~
~沢山の機関が参加しました~
東日本大震災に続き、台風12号の影響で紀伊半島を襲った土砂災
害。熊本県にもいつ起こりうるとも知れない災害に対し迅速に対処
できるよう、日頃からの訓練を大切にしたいと改めて感じました。
最後に平成23年3月11日に起こった未曽有の東日本大震災、そして先日
の豪雨による紀伊半島における土砂災害で被害にあわれた方々に哀悼
の意を表し、熊本県防災訓練のご報告と致します。
~左からルナ号・龍馬号・プリン号・ローズ号・クロス号、
お疲れ様でした!~
情報提供はマックス☆さんより
~出動!!~
~捜索中のクロス号!発見!~
~整列!~
~浦島熊本県知事の挨拶~
~沢山の機関が参加しました~
東日本大震災に続き、台風12号の影響で紀伊半島を襲った土砂災
害。熊本県にもいつ起こりうるとも知れない災害に対し迅速に対処
できるよう、日頃からの訓練を大切にしたいと改めて感じました。
最後に平成23年3月11日に起こった未曽有の東日本大震災、そして先日
の豪雨による紀伊半島における土砂災害で被害にあわれた方々に哀悼
の意を表し、熊本県防災訓練のご報告と致します。
~左からルナ号・龍馬号・プリン号・ローズ号・クロス号、
お疲れ様でした!~
情報提供はマックス☆さんより
PR
Posted by krda_master - 2011.07.21,Thu
平成23年7月17日(日)、熊本県内の某所において建物内捜索訓練を行いま
した。今回は、「全日本救助犬団体協議会」においての合同訓練で、参加した
のは、当協会より20名(サポーターを含む)、日本捜索救助犬協会より4名で
した。
合同訓練前に開会式がありました。
開田訓練部長より挨拶と訓練に関する注意事項が伝えられ、
日本捜索救助犬協会代表・江口氏より挨拶とメンバー紹介がありました。
開会式の後は早速訓練開始!
AM9:30より、お昼休みをとってPM16:00 過ぎまで行われました。
気温はグングン上がり、待機している犬達もハンドラーも大変でしたが、
事前に連絡していたこともあって、皆さん暑さ対策を各自とられていたので、
体調を崩す犬やハンドラーもなく、無事に訓練を終了しました。
今回の合同訓練を行う際に、周辺住民の皆さんのご理解とご協力を頂きました。
大変有り難く思います。
お陰で、訓練に参加した犬達やハンドラー達も、きっと良い経験が出来たことと思います。
写真集☆ ~建物内捜索訓練~
~休憩~
~集合写真~
~情報提供は松田さんより~
~画像提供はマナパパより~
した。今回は、「全日本救助犬団体協議会」においての合同訓練で、参加した
のは、当協会より20名(サポーターを含む)、日本捜索救助犬協会より4名で
した。
合同訓練前に開会式がありました。
開田訓練部長より挨拶と訓練に関する注意事項が伝えられ、
日本捜索救助犬協会代表・江口氏より挨拶とメンバー紹介がありました。
開会式の後は早速訓練開始!
AM9:30より、お昼休みをとってPM16:00 過ぎまで行われました。
気温はグングン上がり、待機している犬達もハンドラーも大変でしたが、
事前に連絡していたこともあって、皆さん暑さ対策を各自とられていたので、
体調を崩す犬やハンドラーもなく、無事に訓練を終了しました。
今回の合同訓練を行う際に、周辺住民の皆さんのご理解とご協力を頂きました。
大変有り難く思います。
お陰で、訓練に参加した犬達やハンドラー達も、きっと良い経験が出来たことと思います。
写真集☆ ~建物内捜索訓練~
~休憩~
~集合写真~
~情報提供は松田さんより~
~画像提供はマナパパより~
Posted by krda_master - 2011.06.29,Wed
平成23年6月28日(火)、某所にて建物内の捜索訓練を行いました。
今回訓練に参加したのは、指導士10名+サポーター1名と、救助犬13頭(モネ号
・アンナ号・リュウ号・ジャム号・アン号・メロン号・クロス号・オーク号・かんな号・
アキ号・海王号・チャボ号・リアン号)でした。
~開田訓練部長による訓練前の説明~ ~下見へ!~
ヘルパーに建物の1階と2階に隠れてもらい、1頭ずつ捜索を行いました。
どの犬も躊躇することなく、一部屋一部屋確認しながら捜索する事ができました。
建物内の捜索は、屋外と違い、風の動きが読み取りにくいようでしたが、犬達は日頃の訓練成果を発揮し、しっかりと捜し当て大きな声で知らせました。
~ここにはいないよ!~ ~ここだよ!!ここ!メロン号~
~捜すんだね!まかせて!!~ ~こっちこっち!!かんな号~
~さぁ、次いくよ!!~ ~みつけたよ!海王号~
~この近くだよ!~ ~よし!次はあっち!クロス号~
~ん?この辺り!~ ~間違いない!ここだよ!リュウ号~
~あっちを捜すんだね!分かった!~~次は向こうだね!オーク号~
~ハイ!カメラ目線!!♪~ ~あの部屋だ!チャボ号~
~次は2階に行くよ!~ ~ほら!発見!!リアン号~
皆さん、お疲れ様でした!
今回訓練に参加したのは、指導士10名+サポーター1名と、救助犬13頭(モネ号
・アンナ号・リュウ号・ジャム号・アン号・メロン号・クロス号・オーク号・かんな号・
アキ号・海王号・チャボ号・リアン号)でした。
~開田訓練部長による訓練前の説明~ ~下見へ!~
ヘルパーに建物の1階と2階に隠れてもらい、1頭ずつ捜索を行いました。
どの犬も躊躇することなく、一部屋一部屋確認しながら捜索する事ができました。
建物内の捜索は、屋外と違い、風の動きが読み取りにくいようでしたが、犬達は日頃の訓練成果を発揮し、しっかりと捜し当て大きな声で知らせました。
~ここにはいないよ!~ ~ここだよ!!ここ!メロン号~
~捜すんだね!まかせて!!~ ~こっちこっち!!かんな号~
~さぁ、次いくよ!!~ ~みつけたよ!海王号~
~この近くだよ!~ ~よし!次はあっち!クロス号~
~ん?この辺り!~ ~間違いない!ここだよ!リュウ号~
~あっちを捜すんだね!分かった!~~次は向こうだね!オーク号~
~ハイ!カメラ目線!!♪~ ~あの部屋だ!チャボ号~
~次は2階に行くよ!~ ~ほら!発見!!リアン号~
皆さん、お疲れ様でした!
Posted by krda_master - 2011.06.07,Tue
平成23年6月5日(日)、芦屋港(遠賀郡芦屋町白浜町)において
平成23年度福岡県総合防災訓練が行われました。
訓練に参加したのは、事務局長、野中訓練部長をはじめ、指導士5名と
サポーター2名、救助犬6頭(マナ号・プリン号・アギ-号・チェイサー号・フレア号・
リアン号)でした。
主催は福岡県、芦屋町、水巻町、岡垣町、遠賀町となっており、芦屋港で
約150機関(約1,300名)が参加しました。
~待機中のチェイサー号☆彡~ ~救助隊のお兄さんとポーズ!~
~待機中のマナ号♪~ ~参加犬唯一のラブ☆プリン号~
~待機中の自衛隊のバイク隊~
想定条件として、以下のような内容で行われました。
(1)風水害
午前10時05分に遠賀郡4町に大雨・洪水警報が発表され、豪雨により
遠賀郡4町を中心に浸水被害が発生したとの想定で、情報収集及び水防
訓練並びに土砂埋没車両からの救出訓練を行う。
(2)地震災害
午前10時00分頃、北九州・遠賀地方で震度6弱の地震が発生し、倒壊家
屋の甚大な被害が生じたとの想定で大規模な救出訓練等を行う。
(3)特殊災害
次の災害を想定し、福岡県DMATとの連携による負傷者の救出救護及び
物資の検知訓練等を行う。
◎列車と乗用車による衝突事故
◎路線バス車内で起きた生物・化学テロ
訓練の重点項目としては、
(1)津波災害対応訓練の実施
(2)災害時要援護者対策訓練の実施
(3)住民参加型訓練の拡充 などでした。
初動対応訓練・風水害対策訓練・地震災害対策訓練・特殊災害対策訓練・
自主防災組織等による活動・ライフライン応急復旧等訓練・地震災害対策
(海上)訓練などが行われましたが、その中で当協会は、地震災害対策訓練の
『倒壊家屋からの人命検索・救出救助訓練』に参加しました。
倒壊した家屋が2棟あり、マナ号とチェイサー号がそれぞれの家屋で捜索を
しました。ワンワンワン!!ワンワンワン!!!
本部テントのすぐ目の前で大勢の人の注目の中、2頭とも堂々と大きな声で
吠えることができました。
~沢山の訓練車両が出動!~
~自衛隊ヘリでの救出!~ ~消防ヘリ『ほおじろ』での救出~
~特殊災害対策訓練~
閉会式後、集合写真を撮り無事に終了しました。
今回の防災訓練では、打ち合わせでの他機関との連携の課題が見えました。
しかしながら、沢山の他機関の方々が救助犬に興味をお持ちになっており、
『救助犬とはどんな訓練をするんですか?』『どんな犬種がなれるんですか?』
『何年くらい訓練をするんですか?』など、色々質問をされました。
犬達と沢山接していただき、救助犬の存在を知ってもらえたと思います。
多くの機関とは、防災訓練でしかなかなか顔を合わすことができない為、
このような訓練での時間はとても貴重であり、救助犬の事を知ってもらう、
そしてさまざまな機関がお互いの事を知る良い機会であると改めて感じました。
平成23年度福岡県総合防災訓練が行われました。
訓練に参加したのは、事務局長、野中訓練部長をはじめ、指導士5名と
サポーター2名、救助犬6頭(マナ号・プリン号・アギ-号・チェイサー号・フレア号・
リアン号)でした。
主催は福岡県、芦屋町、水巻町、岡垣町、遠賀町となっており、芦屋港で
約150機関(約1,300名)が参加しました。
~待機中のチェイサー号☆彡~ ~救助隊のお兄さんとポーズ!~
~待機中のマナ号♪~ ~参加犬唯一のラブ☆プリン号~
~待機中の自衛隊のバイク隊~
想定条件として、以下のような内容で行われました。
(1)風水害
午前10時05分に遠賀郡4町に大雨・洪水警報が発表され、豪雨により
遠賀郡4町を中心に浸水被害が発生したとの想定で、情報収集及び水防
訓練並びに土砂埋没車両からの救出訓練を行う。
(2)地震災害
午前10時00分頃、北九州・遠賀地方で震度6弱の地震が発生し、倒壊家
屋の甚大な被害が生じたとの想定で大規模な救出訓練等を行う。
(3)特殊災害
次の災害を想定し、福岡県DMATとの連携による負傷者の救出救護及び
物資の検知訓練等を行う。
◎列車と乗用車による衝突事故
◎路線バス車内で起きた生物・化学テロ
訓練の重点項目としては、
(1)津波災害対応訓練の実施
(2)災害時要援護者対策訓練の実施
(3)住民参加型訓練の拡充 などでした。
初動対応訓練・風水害対策訓練・地震災害対策訓練・特殊災害対策訓練・
自主防災組織等による活動・ライフライン応急復旧等訓練・地震災害対策
(海上)訓練などが行われましたが、その中で当協会は、地震災害対策訓練の
『倒壊家屋からの人命検索・救出救助訓練』に参加しました。
倒壊した家屋が2棟あり、マナ号とチェイサー号がそれぞれの家屋で捜索を
しました。ワンワンワン!!ワンワンワン!!!
本部テントのすぐ目の前で大勢の人の注目の中、2頭とも堂々と大きな声で
吠えることができました。
~沢山の訓練車両が出動!~
~自衛隊ヘリでの救出!~ ~消防ヘリ『ほおじろ』での救出~
~特殊災害対策訓練~
閉会式後、集合写真を撮り無事に終了しました。
今回の防災訓練では、打ち合わせでの他機関との連携の課題が見えました。
しかしながら、沢山の他機関の方々が救助犬に興味をお持ちになっており、
『救助犬とはどんな訓練をするんですか?』『どんな犬種がなれるんですか?』
『何年くらい訓練をするんですか?』など、色々質問をされました。
犬達と沢山接していただき、救助犬の存在を知ってもらえたと思います。
多くの機関とは、防災訓練でしかなかなか顔を合わすことができない為、
このような訓練での時間はとても貴重であり、救助犬の事を知ってもらう、
そしてさまざまな機関がお互いの事を知る良い機会であると改めて感じました。
Posted by krda_master - 2011.05.29,Sun
平成23年5月26日(木)、鹿児島県総合防災訓練が霧島市牧園町で行われました。 今回は、今年1月の大噴火以降、活発な火山活動が続いていた『新燃岳の爆発的噴火』と『大雨による災害』を想定した訓練で 、行政を含む75機関が参加しました。
~地元消防団による消火活動訓練~~ライフラインの復旧作業訓練~
九州救助犬協会からは指導士9名、救助犬11頭(アンナ号・ポン号・メロン号・
アン号・ジャム号・クロス号・ピリカ号・ベッキー号・ルナ号・リョウマ号・デフィー号)
が参加。(*待機犬含む)
あいにくの雨模様でしたが、各機関、連携を取りながら訓練を行いました。
救助犬は、倒壊家屋の捜索を行いました。初めに ピリカ号が捜索を開始!
ピリカ号の反応した場所をポン号が再度確認し、 その後消防のレスキュー隊に
引き継ぎました。
~倒壊家屋で捜索中のピリカ号に反応あり!~
~ワンワン!再度確認をするポン号にも反応あり!~
~救助犬反応場所からの救出~ ~救急車による搬送~
~撫でてもらうアンナ号~ ~救助犬協会のパネル展示~
~救出された負傷者役にはトリアージ・ダッグ~
トリアージ・タッグについてはこちらをご覧ください。http://www.sunkohkai.or.jp/Kohga/QandAtopics/topics0012.htm
~甲賀病院のサイトより~
~閉会式(雨が強まった為、テント内での整列)~
強く降る雨の中行われた訓練で、実践により近い訓練が行われたのではないか
と思います。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[06/08 エルメス コピー]
[06/08 バレンシアガ スーパーコピー]
[06/08 ヴィトンコピー激安]
[06/08 バレンシアガ コピー]
[06/08 ブランドヴィトン スーパーコピー]
最新記事
(12/11)
(12/06)
(12/03)
(11/21)
(11/15)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(04/02)
(04/04)
(04/05)
(04/15)
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"