九州一円を拠点に活動する救助犬協会のブログです。
Posted by krda_master - 2010.06.06,Sun
5月22 日(土曜日)、熊本交通センターホテルにおいて、
「平成22年度・第7回九州救助犬協会通常総会」が開催されました。
☜今回のパンフレット
総会では、平成21年度の事業報告、決算報告、会計監査報告、平成22年度の事業計画案、
予算案、また新理事、監事、顧問の承認がされました。
予算案、また新理事、監事、顧問の承認がされました。
そして今回の総会では、「5年期表彰」「出動表彰」の贈呈式が行われました。
「5年期表彰」は、これまで5年間に渡って九州救助犬協会の認定を受け貢献してきた指導士に
与えらるものです。
与えらるものです。
「出動表彰」は、昨年7月の山口県豪雨災害(防府市)と福岡県篠栗町で発生した土砂災害に
出動し、行方不明者捜索に貢献した指導士とそのパートナーである救助犬に与えられるものです。
出動し、行方不明者捜索に貢献した指導士とそのパートナーである救助犬に与えられるものです。
[平成22年度の認定指導士とその救助犬内訳(4月現在)]
大分県 2名 5頭
沖縄県 5名 5頭
鹿児島県 12名 20頭
熊本県 10名 13頭
佐賀県 2名 2頭
長崎県 1名 1頭
福岡県 1名 1頭
宮崎県 3名 6頭
合計 41名 53頭
PR
Posted by krda_master - 2010.06.05,Sat
5月20日に鹿児島県霧島市で行われる予定でした
鹿児島県総合防災訓練は
口蹄疫の関係で、やむを得ず中止となりました。
鹿児島県総合防災訓練は
口蹄疫の関係で、やむを得ず中止となりました。
Posted by krda_master - 2010.06.04,Fri
同日に行われました、八代市総合防災訓練での報告です!
5月16日(日曜日)、八代市の球磨川河川敷において「平成22年度・八代市総合防災訓練」が
開催されました。訓練は、25の関係機関が参加し「水害対処訓練」「地震災害対処訓練」
「国民保護訓練」の、3つの訓練を行いました。
九州救助犬協会からは、クロス号(ラブ・6歳・雌)、かんな号(ラブ・6歳・雌)が参加しました。
指導士と救助犬は、「水害対処訓練」での土砂災害(埋没家屋)救出訓練と、
「地震災害対処訓練」での倒壊家屋救出訓練にてサーチングを行い、それぞれ消防団や自衛隊へ
要救助者発見の告知・捜索状況報告を行いました。
「地震災害対処訓練」での倒壊家屋救出訓練にてサーチングを行い、それぞれ消防団や自衛隊へ
要救助者発見の告知・捜索状況報告を行いました。
~埋没家屋救出訓練での捜索様子(クロス号)~
~埋没家屋救出訓練での発見様子(かんな号)~
毎年午後から開始される訓練です。
今年は晴天に恵まれ日差しも強く、気温もかなり上がっていた為、開会式での救助犬の整列は中止
を判断しました(2頭とも訓練に参加する為、体力温存させました)。
また、救助犬の待機場所には日陰はなく、イベントテントを持参して待機場所を確保しました
(このテントのお陰で救助犬も指導士も助かりました!)。
~開会式の整列の様子~
今年は、同じ日に熊本市でも防災訓練が開催された為、指導士と救助犬は二会場に別れての
参加となりました。八代市会場での参加は2頭のみでしたが、来年は沢山の参加をお願いしたい
と思っています。暑い中、訓練に参加した皆さん、お疲れさまでした。
参加となりました。八代市会場での参加は2頭のみでしたが、来年は沢山の参加をお願いしたい
と思っています。暑い中、訓練に参加した皆さん、お疲れさまでした。
~情報提供はかんなママさんより~
Posted by krda_master - 2010.06.04,Fri
5月16日(日曜日)に熊本市総合防災訓練が、熊本市小島下町小島橋下流白川
河川敷で行われ、九州救助犬協会からは指導士8名と救助犬8頭が参加しました。
自衛隊や消防や警察をはじめ、さまざまな機関が集結して行われました。
実演では、アギー号そしてビビアン号の2頭が
「倒壊家屋に人がいる」「車内に閉じ込められた人がいる」という想定のもと堂々たる実演を
見せてくれました。
この日は天気に恵まれましたが、犬にとっては暑く大変な一日でした。
そんな中、よく頑張ってくれました!
また、沢山の人に可愛がられ、大満足の犬達でした!!!(^^)
Posted by krda_master - 2010.03.26,Fri
3月20日(土曜日)と21日(日曜日)の両日に、九州救助犬協会の認定審査会が球磨郡相良村柳瀬橋下の河川敷一体で行われました。
服従部門・瓦礫捜索部門・平地捜索部門の3部門の審査が行われました。
今回のエントリー数は21名、26頭で、そのうち2名2頭は沖縄からのエントリーでした。
両日ともに、受験者は犬と共に日ごろの訓練の成果を出せるよう
皆、集中し受験されていました。
そして、今回の審査会では21日(土曜日)に
三頭・四指導士に感謝状の授与が行われました。
まずは、長年において協会に貢献し三月九日に永眠したアンザ号とそのハンドラーに協会より感謝状が
授与されました。
そして、二月中旬に宮崎県都城市高崎町で発生した行方不明者捜索において貢献した、アン号と
そのハンドラーにも感謝状が授与され
二月下旬に熊本県八代市坂本町で発生した自殺企図事案に貢献した、かんな号とそのハンドラーにも協会
より感謝状が授与されました。
そして、感謝状の後には、2009年に「SOCT」(永久認定犬)に合格している、
2名の指導士への記念品贈呈も行われました。
今回の審査の結果は、
それぞれに点数がつけられ、後日受験者へ通知されます。
服従部門・瓦礫捜索部門・平地捜索部門の3部門の審査が行われました。
今回のエントリー数は21名、26頭で、そのうち2名2頭は沖縄からのエントリーでした。
両日ともに、受験者は犬と共に日ごろの訓練の成果を出せるよう
皆、集中し受験されていました。
そして、今回の審査会では21日(土曜日)に
三頭・四指導士に感謝状の授与が行われました。
まずは、長年において協会に貢献し三月九日に永眠したアンザ号とそのハンドラーに協会より感謝状が
授与されました。
そして、二月中旬に宮崎県都城市高崎町で発生した行方不明者捜索において貢献した、アン号と
そのハンドラーにも感謝状が授与され
二月下旬に熊本県八代市坂本町で発生した自殺企図事案に貢献した、かんな号とそのハンドラーにも協会
より感謝状が授与されました。
そして、感謝状の後には、2009年に「SOCT」(永久認定犬)に合格している、
2名の指導士への記念品贈呈も行われました。
今回の審査の結果は、
それぞれに点数がつけられ、後日受験者へ通知されます。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[06/08 エルメス コピー]
[06/08 バレンシアガ スーパーコピー]
[06/08 ヴィトンコピー激安]
[06/08 バレンシアガ コピー]
[06/08 ブランドヴィトン スーパーコピー]
最新記事
(12/11)
(12/06)
(12/03)
(11/21)
(11/15)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(04/02)
(04/04)
(04/05)
(04/15)
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"