忍者ブログ
九州一円を拠点に活動する救助犬協会のブログです。
[96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106
Posted by - 2025.04.22,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by krda_master - 2010.09.01,Wed

こんばんわ!先週に続いて熊本県人吉市で合同防災訓練があります。
日時と場所は下記の通りです。

日時・・・平成22年9月5日(日) 開始時間9時より

場所・・・人吉市の村山公園

*詳細については後ほどアップいたします。

会員の皆様ぜひご参加ください!!ご協力よろしくお願い致しますm(_ _)m


PR
Posted by krda_master - 2010.08.31,Tue

8月29日(日)午前7時より(現地訓練 午前8時25分から)
鹿児島県日置市の伊集院総合運動公園(日置市伊集院町野田)で
合同の防災訓練が行われました。
今回の訓練には、指導士12名、救助犬(待機を含む)11頭が参加しました。

救助犬のデモンストレーションでは、3つのテントのうち2つに人を隠し、探し出す
というものを行いました。

このデモンストレーションを行った救助犬は、ブルーナ号ポン号ピリカ号で、
臭気が少ない条件の中救助犬の実力を見せてくれました。

この日も天気がよく、太陽の日差しが強い中での訓練となり、テントに隠れていただいた方、
そして救助犬には厳しい訓練となりました。お疲れ様でした!!(^-^)

全ての機関の訓練が終わるまで、救助犬達はいろんな方に可愛がってもらっていました。
撫でてもらったり、写真を撮ってもらったり、、、
持ってある飲み水を「のど渇いとるやろう」と飲ませてくれる方もいらっしゃいました。

皆様ありがとうございました☆







 

Posted by krda_master - 2010.08.04,Wed
鹿児島県日置市の日置市総合防災訓練への参加依頼が、今年も日置市よりありました。

下記の日程で、行われる予定です。


日 時  平成22年8月29日(日) 午前7時より(現地訓練 午前8時25分から)

場 所  伊集院総合運動公園(日置市伊集院町野田)



遠方とはなりますが、
是非、会員の皆様への参加協力をお願いしたいと思います。
Posted by krda_master - 2010.07.26,Mon

タイトルの通り、救助犬の実践訓練が7月18日(日曜日)熊本県の
山鹿市立病院解体工事現場敷地内で、県、市、消防、警察、関係機関の協力のもと
行われました。訓練に参加したのは九州救助犬協会日本捜索救助犬協会(埼玉)
日本レスキュー協会(兵庫)の3協会で、合同での実践訓練でした。
 
自然災害における行方不明者の捜索及び、行政、関係機関からの要請を目的に
設立されて以来、今年度も多くの行方不明者の捜索に出動しております。
救助犬は実践訓練が不可欠です。日頃の訓練の成果を求めるとともに、
救助犬の育成向上に努めることを目的として、
今回の解体現場を実際の災害現場に近い状態でシュミレーションし、開催いたしました。

午前9時30より、開会式が行われ、九州救助犬協会訓練部長による指導士の紹介、
そして今回の訓練説明の後、『倒壊現場に被災者が生き埋めになっている』

『倒壊しそうな4階建ての建物の中に人がまだ残っている』という状況を想定し、
捜索の訓練が行われました。

参加指導士計22名、参加救助犬約28頭でした。
訓練方法としては2頭体制による捜索で、倒壊現場に1頭・4階の建物に1頭
という形で交互に進められました。

次に、訓練部長による、特殊で高度な訓練の実践がありました。
どんなに発見しにくいような微量の匂いでも、そして指導士がどんな事をしていようが、
犬自らが何の命令によるものでもなく、捜し始めるというものでした。
さすが!見事発見!!

その後、13時に閉会式があり、無事に今回の訓練を終えました。

主催者の方をはじめ、来賓の皆さま方が炎天下の中、テントから出て指導士と救助犬の
捜索様子を間近でご覧になられていました。
暑い中ありがとうごさいました。
また、多数の報道関係の方もみえており、記事・報道によって、救助犬の存在をより多くの方々に
お伝えすることができることを心より感謝申し上げます。

これからも自然災害現場に限らず、行方不明者捜索でのいち早い発見の為にも
日々訓練をしてまいります。

今回、このような貴重な訓練場所を提供していただき、本当にありがとうございました!
また、機会がございましたらよろしくお願い致します。

                        ↓  
                        ↓
                        ↓

その後、九州救助犬協会、日本捜索救助犬協会、日本レスキュー協会の指導士で集まり、
会議・懇親会を行いました。
そこで、埼玉NPOハウス施設長の松尾氏とskypeで訓練報告と今後についての話をし、
その後皆で食事をしたり、話をしたりしました。

~会議の様子~

 
1年に1回あるかないかくらいでの合同訓練だった為、貴重な時間でした。


また、お互いの場所へ戻りますが、もしも何かあったときは連携して迅速に対応できればと
思っております。
指導士の皆さま、そして救助犬の皆さま?お疲れさまでした。(^^)


 



 

Posted by krda_master - 2010.07.12,Mon
九州救助犬協会の理事であられ、
救助犬の育成の為に、日頃からご指導頂いております

野中 久俊先生(野中警察犬訓練所所長・九州救助犬協会訓練士)が、
警察犬を60年にわたり育成されているとのことで、このたび、警察庁長官表彰を受賞されました

関連記事(くまにちコム http://kumanichi.com/osusume/hotnews/kiji/20100706001.shtml )

記事にもありますように、
同賞は、長年警察活動に協力し、功労があった方たちが対象で
今年は全国で40人が受章、熊本県内では野中先生1人だったようです。

野中先生に、この場をおかりして
お祝い申し上げさせて頂きたいと思います。


『野中先生、この度は、おめでとうございます。
 これからも、どうぞますますお元気に私達へのご指導ヨロシクお願い致します。』

「警察協力章の受章、おめでとうございます!」
 



沢山の会員の方々からお祝いの言葉が届いておりますので、
西日本新聞の記事も含め、もう1つ紹介させていただきます(^^)/



 九州救助犬協会発足時から、日頃の訓練や認定審査会及び訓練競技会での審査、
会議や調印式でお世話になっている、
野中久俊理事へ警察庁より「警察協力章」が贈られました。
「警察協力章」とは、警察活動に協力した市民に贈られる最高章です。

授与式は7月5日(月)に行われ、野中理事は「体力の続く限り育成を続けていきたい」
と語られています。(西日本新聞記事より一部抜粋しました)
 
 野中理事との会話中の、一言一言に、「犬と接すること」「訓練とは」のヒントがあり、
いつも参考になっています。
また、プロとして、そして沢山の出動をして経験してきた先輩としての
誇りと自信、後輩への思いやりが伝わってきます。
 
 これからも益々お元気で、私達を指導して頂きたいと思っています。
心よりお祝い申し上げます!!
 
 ~西日本新聞より~
 























カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/08 エルメス コピー]
[06/08 バレンシアガ スーパーコピー]
[06/08 ヴィトンコピー激安]
[06/08 バレンシアガ コピー]
[06/08 ブランドヴィトン スーパーコピー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
krda_master
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]