九州一円を拠点に活動する救助犬協会のブログです。
Posted by krda_master - 2016.07.13,Wed
熊本地震の為に延期されてました防災訓練が下記の内容で開催されます。
鹿児島県総合防災訓練
期日:平成28年9月2日(金曜日)午前9時~正午
場所:鹿児島県日置市・東市来総合運動公園
大分県総合防災訓練
期日:平成28年9月4日(日曜日)午前9時~正午
場所:大分県豊後大野市緒方町・緒方総合運動公園
以上、ご協力よろしくお願いします。
鹿児島県総合防災訓練
期日:平成28年9月2日(金曜日)午前9時~正午
場所:鹿児島県日置市・東市来総合運動公園
大分県総合防災訓練
期日:平成28年9月4日(日曜日)午前9時~正午
場所:大分県豊後大野市緒方町・緒方総合運動公園
以上、ご協力よろしくお願いします。
PR
Posted by krda_master - 2016.05.06,Fri
平成28年5月8日(日)午前10時~午後1時、今回の熊本震災に出動した指導士の報告会を人吉下球磨消防組合本部にて開催しました。参加者は出動した指導士16名と消防本部より3名消防士が参加頂きました。今回の震災における、指導士の捜索活動の状況報告と捜索においての問題を提起し、今後の捜索活動に役に立てる事を目的に行いました。
10時より救急救命士による、AEDを使っての心肺蘇生法の講習会を25分行い、その後報告会に入りました。警察嘱託犬として出動した開田部長より、現場で救助犬の能力を最大限に引き出す事、能力の生かし方など、また、捜索現場においての心構えや他の団体との連携、関係機関との連携など。坂本指導士による、被災地災害対策本部に協会指揮者としての4日間調整役として入った時の流れなどを報告。その後、各自指導士が感じたことをそれぞれに報告いただきました。また、事務局の災害発生時の重要性、役割を確認いたしました。
協会は、阪神淡路大震災を教訓に救助犬を育成する団体として設立。何十年に一度起きるかの大地震に出動するための訓練を日々行ってきました。今回の熊本震災が正に実践の中での活動となりました。まだまだ、余震が続き、油断できません。引き続き、あらば出動の体制は準備しておかなければならないことを、再確認し報告会を終了しました。
10時より救急救命士による、AEDを使っての心肺蘇生法の講習会を25分行い、その後報告会に入りました。警察嘱託犬として出動した開田部長より、現場で救助犬の能力を最大限に引き出す事、能力の生かし方など、また、捜索現場においての心構えや他の団体との連携、関係機関との連携など。坂本指導士による、被災地災害対策本部に協会指揮者としての4日間調整役として入った時の流れなどを報告。その後、各自指導士が感じたことをそれぞれに報告いただきました。また、事務局の災害発生時の重要性、役割を確認いたしました。
協会は、阪神淡路大震災を教訓に救助犬を育成する団体として設立。何十年に一度起きるかの大地震に出動するための訓練を日々行ってきました。今回の熊本震災が正に実践の中での活動となりました。まだまだ、余震が続き、油断できません。引き続き、あらば出動の体制は準備しておかなければならないことを、再確認し報告会を終了しました。
Posted by krda_master - 2016.04.28,Thu
熊本震災により九州各県にて開催予定の総合防災が中止もしくは延期となりました。
平成28年5月8日(日)宇城市・・・・・中止
平成28年5月15日(日)佐賀県・・・・中止
平成28年5月18日(水)熊本市・・・・中止
平成28年5月18日(水)長崎県・・・・中止
平成28年5月25日(水)鹿児島県・・・延期の予定
平成28年5月29日(日)福岡県・・・・中止
平成28年5月21(土)鹿児島県垂水市・・開催予定
大分県は9月4日(日)豊後竹田市で開催予定
緊急消防援助隊九州ブロック大会は11月5~6日長崎県で開催予定
平成28年5月8日(日)宇城市・・・・・中止
平成28年5月15日(日)佐賀県・・・・中止
平成28年5月18日(水)熊本市・・・・中止
平成28年5月18日(水)長崎県・・・・中止
平成28年5月25日(水)鹿児島県・・・延期の予定
平成28年5月29日(日)福岡県・・・・中止
平成28年5月21(土)鹿児島県垂水市・・開催予定
大分県は9月4日(日)豊後竹田市で開催予定
緊急消防援助隊九州ブロック大会は11月5~6日長崎県で開催予定
Posted by krda_master - 2016.04.06,Wed
平成28年5月29日(日)福岡県防災訓練が開催されます。過日皆さんに送付いたしました各県の防災訓練及びイベントの参加のお願いに福岡県防災の記入漏れがありましたので、お知らせします。参加できる指導士の方は、事務局までご連絡ください。宜しくお願いします。
会場は、柳川市です。出来れば隣接県の指導士の参加をお願いします。
会場は、柳川市です。出来れば隣接県の指導士の参加をお願いします。
Posted by krda_master - 2016.01.19,Tue
平成28年1月19日(火曜日)午前11時~午後4時 長崎県諫早市多比良港産業廃棄物埋立地において、平成27年度九州管区警察局・長崎県警察本部主催の下行われました。大規模災害の発生に備え各県警察広域緊急援助隊と防災関係機関(14機関)が合同訓練を通じて連携の強化をすると共に警察部隊と関係機関の災害対処能力の向上及び県民の防災意識の高揚を図ることを目的としています。
協会より、東事務局統括、光橋指導士(アポロ号)坂本指導士(チェイサー号)谷川指導士(ファラー号)長溝指導士(アンリ号)松尾指導士(エマ号)が参加しました。光橋指導士を指揮本部に調整役として派遣、捜索救助エリアA(建物倒壊地区)に坂本指導士と長溝指導士、エリアB(土砂災害地区)に谷川指導士、松尾指導士が捜索に出動した。海岸の寒風雪が吹き荒れる中、各県の広緊隊要請の下、1時間30分に及ぶ捜索活動(捜索、待機、捜索を7回~8回)を行った。その後、調整会議が行われ、30分休憩後、4頭が合流し、別働隊の捜索に加わった。合計2時間30分に渡る救助犬の捜索活動に援助隊の皆さんが救助犬の捜索能力を理解し認識された訓練であったと思う。特に倒壊家屋(T型トンネル10m捜索生体反応には指導士の救助犬に対しての機転や扱い能力が生かされることを痛感した。戸惑いがありながらもアンリ号、チェイサー号が見事に果たした)また、ファーラ号、エマ号も土砂災害捜索現場で要救助者反応に吠える声が会場に響いていた。今回の合同訓練は、総合防災訓練とは違い、想定災害現場(ブラインド方式)での起こりうる失敗を体験し、現状における問題点、取り組むべき課題を把握する事を主眼とした。今回参加した指導士の皆さんもこの経験(寒さ、暑さ、体力、用具無線、機関連携、自己能力、現場把握など)を生かし、実際の災害現場では必ずや役に立つことでしょう。
寒い中、本当にお疲れ様でした。
協会より、東事務局統括、光橋指導士(アポロ号)坂本指導士(チェイサー号)谷川指導士(ファラー号)長溝指導士(アンリ号)松尾指導士(エマ号)が参加しました。光橋指導士を指揮本部に調整役として派遣、捜索救助エリアA(建物倒壊地区)に坂本指導士と長溝指導士、エリアB(土砂災害地区)に谷川指導士、松尾指導士が捜索に出動した。海岸の寒風雪が吹き荒れる中、各県の広緊隊要請の下、1時間30分に及ぶ捜索活動(捜索、待機、捜索を7回~8回)を行った。その後、調整会議が行われ、30分休憩後、4頭が合流し、別働隊の捜索に加わった。合計2時間30分に渡る救助犬の捜索活動に援助隊の皆さんが救助犬の捜索能力を理解し認識された訓練であったと思う。特に倒壊家屋(T型トンネル10m捜索生体反応には指導士の救助犬に対しての機転や扱い能力が生かされることを痛感した。戸惑いがありながらもアンリ号、チェイサー号が見事に果たした)また、ファーラ号、エマ号も土砂災害捜索現場で要救助者反応に吠える声が会場に響いていた。今回の合同訓練は、総合防災訓練とは違い、想定災害現場(ブラインド方式)での起こりうる失敗を体験し、現状における問題点、取り組むべき課題を把握する事を主眼とした。今回参加した指導士の皆さんもこの経験(寒さ、暑さ、体力、用具無線、機関連携、自己能力、現場把握など)を生かし、実際の災害現場では必ずや役に立つことでしょう。
寒い中、本当にお疲れ様でした。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[06/08 エルメス コピー]
[06/08 バレンシアガ スーパーコピー]
[06/08 ヴィトンコピー激安]
[06/08 バレンシアガ コピー]
[06/08 ブランドヴィトン スーパーコピー]
最新記事
(12/11)
(12/06)
(12/03)
(11/21)
(11/15)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
(03/29)
(04/02)
(04/04)
(04/05)
(04/15)
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"